堀切めだか

メダカについて考えることは喜びである

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年振り返り【月間TOPニュース総集編】

早いもので2024年は今日で終わり。今年も一年いろいろな出来事がありました。それぞれの月の出来事で最も印象的だったことを振り返ります。 ①2024年1月 80年以上の歴史を持つ楽友らんちう会の第6代会長に就任horikirimedaka.hateblo.jp ②202…

メダカ人口とバドミントン人口ほぼ同じ説

今日、12/30月曜は自宅でゆっくりとテレビ観戦。私の生涯スポーツでもあるバドミントンの全日本総合選手権の地上波中継。 今日は決勝戦。個人的な注目は第五試合。男子シングルスの武井凛生選手。 彼は今、私の知人が熱心にコーチをして応援している選手です…

ミスゼロを追求することの厳しさ

今日は一日バンドの日。忘年会ライブでした。 会場規模はこんな感じで。 今日のスケジュール。私のバンドはSTURM。メンバーは4人。ドイツ語で嵐という意味。 演奏したのは10曲 今回の10曲は私が担当するアコースティックギター的には簡単な曲ばかり。それで…

電話問い合わせをいただくと懐かしく思いだす昔ばなし

堀切めだかの電話でのお問い合わせはそのほとんどを私の携帯でお受けしています。 電話でのお問い合わせをいただく方の性別、年齢層を分けると圧倒的に多いのは私(59歳)より年上と思われる男性の方。 そんな方々からお電話をいただいた時、少し懐かしい…

にほんブログ村の不安定さ、その一方で盤石なGoogle検索

この写真。ちょっとわかりにくいかもしれません。にほんブログ村ランキングサイトのページのある瞬間。広告がスマホの画面の2/3以上を埋め尽くして見づらいことこの上ありません。こうなってしまったのはここ1,2年のことでしょうか。 当社も合説どっとこ…

大型ビニールハウスをタダで使わせていただくスキームの話

千葉支社から車で15分ほど。イチゴやバナナを栽培する大規模農家さんを訪問。 堀切めだか千葉養魚場の隣で農業ベンチャーを営む知人の紹介。 その知人とこちらの大規模農家さんとは飲み会で知り合い、そこで雑談したメダカ事業の話に興味をいただいたとの…

2024年メダカ飼育用品大賞「ダイソー製4リットルボトル」

堀切めだかが勝手に認定、2024年メダカ飼育用品大賞はこちら! 堀切めだかにとっての今年の一つの革命はダイソーのこの4リットルボトルとの出会いでした。 ダイソーさんはこの商品を食品保存用として開発、販売されているかと思います。ところがもはや…

努力はその方向が正しければ裏切らない

堀切めだか1号店4階の温室。上の写真が4年前の冬。下の写真が今年の冬。水槽や飼育容器は8割くらいが入れ替わっています。4年前はすべての水槽にエアレーションを入れていましたが、今はそれも行っていません。 4年前はメダカ屋として初めての冬。とに…

オフィスとデスクと会議室のこだわり

2011年から活用をし続けているFacebook。自分にとっては一つのフォトアルバム。タイムラインには懐かしい写真がよく出てきます。 下の写真は2015年ごろから2017年頃まで借りていた綾瀬駅前の商業ビルのオフィス。面積は30坪弱だったでしょうか。賃…

この世の何よりも「酸素」に感謝しよう

堀切めだか1号店の屋上養魚場を下から見た写真 こちらが上から見た写真 堀切めだかは様々なスタイルのメダカ養魚場をあちこちに持っていますが、屋上養魚場は文句なしに最強の環境です。メダカにとっても飼育者にとっても。 飼育者としてありがたいことは「…

メダカビジネスの経済学

堀切めだか直営(株式会社ちかなり所属社員による運営)のメダカ養魚場リストをまとめてみました。数値はいずれもおおよそのものです。 大体こんな規模になってきたというイメージになります。 来春開設予定の千葉第四養魚場も含みます。総面積約1800坪…

全ての仕事はメダカのために

昨日。大田区産業プラザにて。履歴書写真撮影カメラマン業務。40名の方を撮影。 タイムテーブルはなんと一人当たり3分。 この時間内で撮影からデータ処理まで。半分以上の方は一枚だけの撮影でベストショットを決めます。「はいチーズ」というタイミング合わ…

メダカ百華19号入荷、そしてピーシーズさんにお願いしたいこと

メダカ百華最新号(19号)が入荷。明日より1号店店頭にて販売いたします。 私がこれまで40年以上愛読してきた趣味系の専門誌に「週刊プロレス」と「月刊バドミントンマガジン」があります。これらに限らずどの趣味のジャンルでもそれぞれの最強の専門誌はそ…

4000個のメダカ水槽を枯葉水槽化するプロジェクト

堀切めだか全体の3000個から4000個の水槽の枯葉水槽化を推進しています。 なのでとにかく枯葉は冬の間に大量に確保しておかなければなりません。春から秋は採集の効率が激しく低下します。しかし東京23区ではあまり集められません。 千葉支社周辺…

BSTBS「吉田類の酒場放浪記」に出演、Tverで視聴可能です

12月16日21時〜BSTBS「吉田類の酒場放浪記」に出演。 番組冒頭の約3分。当社運営の「堀切めだか」と「BAR茶林」を取り上げていただきました。Tverで12月23日(月)20時59分まで視聴可能です。 オンエアされた時間は番組冒頭の約3分間でしたが、テレビ制…

メダカ屋が冬に頑張るべきこととは?

レストランやホテルの評価でよく耳にする「三ツ星」という言葉は、フランスのタイヤメーカーであるミシュランが発行するガイドブックの評価システム。専門家が匿名でレストランを訪問し、独自の基準に基づいて評価することで決定されます。評価基準は、素材…

メダカビジネスは上場できるのか?

この葛飾区堀切の自社ビル屋上を養魚場として2020年に創業した堀切めだか。その後は埼玉と千葉に大型養魚場を開設し、拡大一直線。 来年、養魚場の総面積は創業時の10倍前後のスケールに到達する予定です。 もちろんその後も拡大は続けます。どの規模…

メダカ業界が注目すべきスーパールーキー、その異次元の行動力とは

山梨県甲府市「めだか屋あじさい」のてらはるさん。本業はエンジニアで、現在は副業のメダカ屋さん。 これまで私は起業を志す若者に多数出会ってきました。それはメダカ業界に限らず、人材ビジネスや他の業種も含め。 その中でもてらはるさんの起業家として…

冬のメダカ屋巡りは栃木以外は無謀なのか?

12月12日木曜日、13日金曜日の一泊二日で家族旅行。この時期の一泊旅行は妻の誕生日プレゼントを兼ねた毎年の恒例行事。 メダカ屋を開業する2020年以前に訪れていたのは伊豆半島や房総半島。メダカ屋開業後はどうせ遠くへ行くならメダカ屋巡りを兼ねようとい…

勉強すると何がトクなのか?

今日から一泊二日で浜松へ。猫飯さん訪問を兼ねた一泊旅行。妻と愛犬を同行。 堀切から浜松は約280㎞。毎週出張している千葉市までの距離の5倍以上。片道5時間の長旅。 運転は妻と交代しつつ。今は助手席でこのブログを書きながらYouTubeを視聴。番組は中田…

12/16日(月)BSTBS21時〜「吉田類の酒場放浪記」出演予定

12月16日月曜日、BSTBS21時〜「吉田類の酒場放浪記」に出演します。放送後はTverで1週間ご覧いただけます。 収録はすでに終了。この放送回の特集は綾瀬。取材をいただいたのは堀切めだかキッカケでしたが、併設するBAR「茶林」も取り上げていただきました。2…

枯れ葉飼育最高!

氷が張っている千葉第一養魚場。メダカたちは氷の下を元気に泳いでいます。 そしてここは枯れ葉の宝庫 枯葉を敷いたメダカの水槽はとてもきれいでメダカが良く映えます。健康にも成長にも枯れ葉ブラックウォーターはとても効果的。ぜひお試しください。 枯れ…

卵が孵化するまでの積算温度の話

メダカの卵。ふ化までの日数の目安は25℃×10日間。この25と10の数字をかけ積算温度250℃。皆さんがよくご存じの数字です。 ちなみに金魚は20℃×5日間。積算100℃。 だからでしょうか。孵化後すぐに遊泳を開始するメダカに対し、金魚は孵化後の…

メダカ屋開業相談後を絶たず(11)山梨県のホープご来店、創業計画の作り方

昨日(12月7日土曜日)、山梨県よりめだか屋あじさいの屋号でイベント出店などをされているKさんがご主人とともにご来店。開業相談をしたいとのことで数日前にメールでアポをいただいていました。(ちなみにご主人は本件ノータッチのご様子) こちらはあ…

今さら聞けないPSBの基礎知識10か条

メダカ飼育のお供、PSBとは何なのか。できるだけ簡単にまとめます ①太古の地球は温暖で二酸化炭素濃度が高く、酸素が少なく、地球上に動植物が存在しなかった ②動植物が存在しない時代から地球に生息していたバクテリアが光合成細菌 ③光合成細菌は酸素がある…

メダカ屋開業相談後を絶たず(10)久々の相談案件

堀切めだかブログ質問コーナー より メダカ屋開業相談のご連絡をいただきました。 3~4年前はその件数が頻繁だったメダカ屋開業相談のお問い合わせ。ここ1,2年はめっきりと少なくなっていました。 このブログには「開業相談後を絶たず」シリーズの記事…

埼玉県羽生市に大型養魚場新設へ。

埼玉県羽生市へ。葛飾区から高速で約1時間。今回の視察目的は養魚場候補地の視察。 で、結論はゴーサイン。プロジェクトを進めることとしました。 市内にある堀切めだか5号店から15キロほどの場所。60リットル水槽300個。80リットル水槽300個、22リットルNVB…

追加投資20万円の改装工事

毎週二泊三日の千葉支社出張。今週はこの写真のエリアの高架橋建設工事を行いました。 これで、先月から進めていた高架橋建設工事は概ね終了。上段に追加で設置した22リットルサイズのNVBOXは約60個。かなりいい感じになりました。このために購入した容器と…

メダカ屋で働く若いスタッフに必要な資質とは

メダカ屋という仕事は独立が極めて容易な職業です。 それゆえに若い社員スタッフの雇用が成立しずらいという特徴があります。見習い期間ならともかく1年2年経っても独立を考えない若い(特に男子)社員がいたとしたらそもそも力量不足の可能性が大いにある…

千葉県勝浦市視察、この街に興味を持った理由とは

今日は一日かけて日帰りで勝浦市へ。久々に砂浜の海を見ました。千葉支社(千葉市若葉区)から約70km。 今回、この街を訪問した目的は観光ではなく「視察」。 私にとっては縁もゆかりもない街。約50年前、小学校時代に実家の埼玉県越谷市から家族で海…

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

*********************

 

兵頭秀一

 

ブログ村「らんちゅう部門」で3年以上ほぼ1位を保持しているブログ >俺のらんちゅう

 

■所属らんちゅう会■

楽友らんちう会

喜楽らんちゅう会

葛飾愛魚会

観魚会

 

■職業■

株式会社ちかなり 代表取締役会長

 

■株式会社ちかなりの主な事業内容■

就職情報サイト合説どっとこむ
バドミントンフィットネスクラブ楽ミントン

 

■著書■

受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線

(2017年12月16日 あさ出版)

 

■レギュラー出演中のFMラジオ番組■

「天職への道」番組サイト

 

■写真家としての作品集■

兵頭秀一フォトポートフォリオサイト

 

■SNS■

Facebook

らんちゅうちゃんねる

 

 

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ

 

 にほんブログ村