堀切めだかで使用している粉餌はハイグロウが中心です。
とにかく体格のいいメダカを育てている先輩メダカ師がこれを使用されていてそれを参考にさせていただいたことがキッカケです。その方の飼育場には「これメダカ?」と2度見してしまうような大きなメダカがいます。
ただハイグロウはあくまでも中心。他のエサも使います。ブラインシュリンプ、ミジンコ、ゾウリムシなど。粒餌は100円ショップのエサも使っています。
多くのお客様が興味を持たれることの一つに「ベストな餌は何か」があります。よくご質問をいただきます。
私の考えはこうです。
健康かつ順当に成長し活かすためのエサはいわゆるメダカのエサとされているものなら何でもOK。人間の明日の朝食がおにぎりかパンかで寿命や成長に優劣がはっきりすることはないようなもの、と。
5年ほど前から趣味で飼育しているらんちゅうの世界でも餌については何十年も皆で熱く深く議論が重ねられています。で、現在はらんちゅうの世界は稚魚はブラインシュリンプ、当歳魚飼育の前半はアカムシ中心が主流です。がこれは理想の体型を作るために「このエサでなくてはならない」みたいなことになっているようです。
この食べ物でなくてはならないという考え方は人間でいえばボディビルのようなもの。品評会用のらんちゅう育成はボディビルみたいな側面があるのです。健康に生かすことや大きくすることだけならブラインシュリンプやアカムシを使わないらんちゅう育成は成立するようです。粒餌に至っては品評会用飼育でさえ「このエサがベスト」とはっきりしたものはありません。
強いて言えば日頃の食習慣と異なるものを食べるとお腹を壊すことがあるのでそこだけ注意、といったところでしょうか。
数日前に26歳の息子を連れてラーメン屋に行きました。私の提案はあるお店の担々麺。息子にはこう説明しました。「担々麺は好きだけどお腹への負担が大きい。だけどこのお店の担々麺だけは大丈夫なんだ」
ところが息子は「いや、俺はここの店の担々麺で100%お腹を壊す」と。
血が通った親子でもこうなのです。息子とは日頃の食生活は完全に別。だからこうなるのですね。
もしかしたらメダカでも
「わーい!今日はハイグロウだ」
と喜んでいるメダカもいれば
「チッ!今日はハイグロウかよ」と思っているメダカもいるかもしれませんね。
***************
ブログ村で1000を超える数のメダカブログのうち12位~30位前後で推移しています。ありがとうございます。
****************
堀切めだかの営業予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
屋上養魚場見学をご希望の場合は事前にご予約下さい(07055538247 兵頭)
1月25日月曜日 11時半~20時営業
1月26日火曜日 11時半~16時営業 (店主私用のためこの日は16時閉店となります)
1月27日水曜日 11時半~20時営業
1月28日木曜日 定休日
1月29日金曜日 11時半~20時営業
1月30日土曜日 11時半~18時営業
1月31日日曜日 11時半~18時営業
(屋上養魚場)
(屋上の温室養魚場)
**********************
らんちゅうブログも書いてます(こちらはブログ村ランキング1位を4年間ほぼ堅持しています)
**********************
2020年8月1日新規開店!堀切めだかのホームページ
綾瀬駅と堀切菖蒲園駅とお花茶屋駅の見事な中間点。どの駅も徒歩20分。
営業時間は11時半~20時(土日は18時閉店) 定休は木曜日
「メダカをデザインする」をスローガンに日本一おしゃれなメダカ専門店を目指して努力を続けてまいります。
そして大胆企画!なんと営業はセルフサービス。
接遇サービスによるコロナ不安がちょっと解消。
セルフサービスの時間帯にも店主がいることは結構あります。
店主 兵頭秀一(株式会社ちかなり代表取締役) 070-5553-8247
お電話の上時間を合わせてご来店いただければ店主が対応いたします。
東京23区最大級、100坪以上の養魚場はまだまだスペースがあります。
メダカの売り込みや無償持ち込みも歓迎いたします。
駐車場はありませんが近隣には安価なコインパーキングが多数あります。
どうぞよろしくお願いいたします。
*********************
堀切めだかの2階はレストランです。11時半~14時のランチタイム営業。定休日は堀切めだかと同じ木曜日です。ランチタイムに堀切めだかにお越しの際はぜひご利用ください。
**********************
お世話になっている浜松の改良メダカ専門店
**********************
メインパーソナリティとしてレギュラー出演中のラジオ番組「脱サラへの道」
**********************
2017年年末に出版した私の著書です。メダカとは関係ありませんがよろしくお願いいたします。本1冊を書くということは1冊を読むことの100倍大変だなと感じた記憶があります(笑)。この経験がブログ作成にも生きています。