今日はらんちゅうの師匠のヤフオク出品のお手伝いをしました。
1匹だけの「金魚」なのですが数時間で3万円まで上がっています。終了は日曜日。まだ2日以上あるのでもっともっと上がるでしょう。
らんちゅうの価値を高めている背景にあるのは品評会の存在です。品評会は買った魚で勝負してもいいのです。
一方、メダカで万単位の値段が付く理由は全く異なります。ほぼ100%繁殖期待によるものです。
らんちゅうの奥深いところは品評会で勝てる魚が種親としていいとは限らない、むしろNGの場合が多いことです。そこがわかりにくいので良質な種親には値が付きません。観賞上は醜いらんちゅうにしばしば優秀な種親がいるのです。
らんちゅうの師匠がよく言うのですが「この魚は見た目には500円でも買いたくないと言われるのだけれど俺に言わせれば500万円でも売りたくない貴重な種親なんだよ」と。この話は決して大げさなものではないのです。
一方、メダカは価値の高い魚はそのまま種親としても良いものとされています。品種にもよるのかもしれませんが本当にそうなのか。一般的に選別外とされているメダカにも優秀な種親がいることはあるのかもしれません。
興味深いテーマですが、何十年も向き合ってみないとわからない深い深い世界です。
******************************
お願い(1)
1号店では殖えすぎて不要になったメダカの持ち込みを歓迎しています。品種は問いません。メダカなら何でもOKです。まずはお気軽にお電話ください。(07055538247ヒョウドウ)
お願い(2)
下記のバナーを(毎日でも)押していただけますと幸いです。1クリックは10ポイント。ランキングポイントは過去7日間の合計。したがって1人の方が毎日押していただいた場合、最大70ポイントになります。順位にもアクセス数にも大きな影響があります。ご来店時に「いつもブログ、クリックしてますよ」とおっしゃっていただいた方には堀切めだかステッカーをプレゼントさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ村で1000を超える数のメダカブログのうち2位~30位前後で推移しています。ありがとうございます。
■堀切めだか1号店(葛飾区堀切7-21-10)の営業予定
8月20日金曜日 11時半~20時営業
8月21日土曜日 11時半~18時営業
8月22日日曜日 11時半~18時営業
8月23日月曜日 11時半~20時営業
8月24日火曜日 11時半~20時営業
8月25日水曜日 11時半~20時営業
8月26日木曜日 定休日
養魚場見学ご希望の方は電話予約をお願いします。(07055538247 ヒョウドウ)
■堀切めだか2号店(東京都足立区綾瀬4-3-2)の営業予定
日の出〜24時、定休日なし
■堀切めだか3号店(東京都文京区本郷4-9-11)の営業予定
9時〜18時営業、定休日なし
3号店のインスタを始めました。現地スタッフによる運営です。ホットな情報をお届けしてまいります。ぜひフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/horikirimedaka3/
*****
(1号店の屋上にある養魚場)
(1号店屋上の温室養魚場)
**********************
らんちゅうブログも書いてます(こちらはブログ村ランキング1位を4年間ほぼ堅持しています)
**********************
堀切めだかのホームページ
**********************
堀切めだかのインスタ
https://www.instagram.com/horikirimedaka/
**********************
1号店地図(綾瀬駅・堀切菖蒲園駅・お花茶屋駅、各徒歩20分)
2号店地図(綾瀬駅西口徒歩5分)
3号店地図(都営三田線 春日駅 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩7分
1号店外観
1号店店内
1号店屋上販売コーナー
2号店(無人販売所)
3号店(無人販売所)
1号店2号店3号店とも駐車場はありませんが近隣には安価なコインパーキングが多数あります。
どうぞよろしくお願いいたします。
*********************
1号店の2階はレストランです。11時半~14時のランチタイム営業。定休日は堀切めだかと同じ木曜日です。ランチタイムに堀切めだかにお越しの際はぜひご利用ください。
**********************
お世話になっている浜松の改良メダカ専門店
**********************
メインパーソナリティとしてレギュラー出演中のラジオ番組「脱サラへの道」
**********************
2017年年末に出版した私の著書です。メダカとは関係ありませんがよろしくお願いいたします。本1冊を書くということは1冊を読むことの100倍大変だなと感じた記憶があります(笑)。この経験がブログ作成にも生きています。
ブログ村で1000を超える数のメダカブログのうち2位~30位前後で推移しています。ありがとうございます。