堀切めだかの看板ができました。
制作をしてくれたのは埼玉県加須市の心めだかさん。
メダカの購入目的で心めだかさんに伺ったのは8月9日。ご主人の本業は大工さん。メダカを購入させていただいた後、帰り際にご主人が控えめに「うちは看板なんかも作ってますんでよかったら」
ん?
堀切めだかもOPENしたばかりで看板をどうしようかと思っていたところ。
即答で「ぜひお願いします!」
心めだかさんにとっても看板制作サービスの発注第一号は私になるのだそうです。なんというご縁でしょう。
この看板はヒノキの一枚板をご主人が刻んで荒削り、カンナ掛け、本仕上げカンナ磨きという工程を経たのち、奥様が一発勝負で筆をとるのだそうです。
看板の大きさは幅約1m。看板も美しいし文字も超達筆!その背後にある夫婦共同作業のドラマも素敵。満足度100%のすばらしい看板です。さらには価格もびっくりの安さ。5万円でおつりがいっぱい来ちゃう感じ。
しかも今日はわざわざ納品にお越しいただき、店舗と養魚場を見ていただいて有意義なアドバイスをたくさんいただくことができました。
心めだかさんのメダカ愛とお客様を思う気持ちは本当に「心」がこもっています。そのアドバイスも情熱的で論理的。とてもためになるのでまだ行かれたことがない方はぜひ行ってみたください。営業情報はインスタになります。
https://www.instagram.com/cocoro_medaka/?hl=ja
この看板、堀切めだかが将来多店化出来たら全部の店にお願いしたいです。興味がある方はぜひ堀切めだかで実物をご覧になってください。見積依頼される場合は心めだかさんをご紹介します(私は中間マージンはいただきませんのでご安心を)
いやしかしテンション上がるなー。心めだかさんと系列店みたいになれたのもうれしいですね。
**********************
ブログ村で1000を超える数のメダカブログのうち15位~30位前後で推移しています。ありがとうございます。
****************
堀切めだかの営業予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
11月22日日曜日
11時半~18時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は15時~18時で可能、07055538247 にて要予約)
11月23日月曜日(祝日)
11時半~20時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は07055538247 にて要予約)
11月24日火曜日
11時半~20時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は07055538247 にて要予約)
11月25日水曜日
11時半~20時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は07055538247 にて要予約)
11月26日木曜日
定休日
11月27日金曜日
11時半~20時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は07055538247 にて要予約)
11月28日土曜日
11時半~18時営業、、屋上養魚場見学可能
(屋上見学は07055538247 にて要予約)
どうぞ宜しくお願いします。
(屋上養魚場)
(屋上の温室養魚場)
**********************
らんちゅうブログも書いてます(こちらはブログ村ランキング1位を4年間ほぼ堅持しています)
**********************
2020年8月1日新規開店!堀切めだかのホームページ
綾瀬駅と堀切菖蒲園駅とお花茶屋駅の見事な中間点。どの駅も徒歩20分。
営業時間は11時半~20時(土日は18時閉店) 定休は木曜日
「メダカをデザインする」をスローガンに日本一おしゃれなメダカ専門店を目指して努力を続けてまいります。
そして大胆企画!なんと営業はセルフサービス。
接遇サービスによるコロナ不安がちょっと解消。
セルフサービスの時間帯にも店主がいることは結構あります。
店主 兵頭秀一(株式会社ちかなり代表取締役) 070-5553-8247
お電話の上時間を合わせてご来店いただければ店主が対応いたします。
東京23区最大級、100坪以上の養魚場はまだまだスペースがあります。
メダカの売り込みや無償持ち込みも歓迎いたします。
駐車場はありませんが近隣には安価なコインパーキングが多数あります。
どうぞよろしくお願いいたします。
*********************
堀切めだかの2階はレストランです。11時半~14時のランチタイム営業。定休日は堀切めだかと同じ木曜日です。ランチタイムに堀切めだかにお越しの際はぜひご利用ください。
**********************
お世話になっている浜松の改良メダカ専門店
**********************
メインパーソナリティとしてレギュラー出演中のラジオ番組「脱サラへの道」
**********************
2017年年末に出版した私の著書です。メダカとは関係ありませんがよろしくお願いいたします。本1冊を書くということは1冊を読むことの100倍大変だなと感じた記憶があります(笑)。この経験がブログ作成にも生きています。